
山形本沢産の高級葡萄 シャインマスカット 3房
(ハウス栽培・特選贈答用)
販売価格 10,180円(税込¥10,994・送料別)
山形の高級ぶどう (ハウス栽培・特選贈答用) 生産者が葡萄の品種別に動画でご紹介します!!

真夏の葡萄畑でエメラルドグリーンの彩りを放つ極上の葡萄 「シャインマスカット」
シャインマスカットは、安芸津21号(「スチューベン」×「マスカットオブアレキサンドリア」)と白南(「カッタクルガン」×「甲斐路」)を掛け合わせて誕生した極上の葡萄です。
マスカット香と呼ばれる上品な香りがあり、「マスカットオブアレキサンドリア」と同じ欧州種に分類される葡萄で、まだまだ生産量が少ないため現在は希少性が高い高級品種となっています。
山形本沢産のシャインマスカットはハウス栽培のため、南国の大粒葡萄の育成地(広島県豊田郡安芸津町)と同時期の8月中旬〜下旬に成熟します。
収穫・出荷時期は毎年8月下旬〜9月中旬頃になります。
シャインマスカットは新品種のため生産している地域も生産者も限られていますが、山形県の他に、長野県、山梨県、岡山県、香川県、島根県などでも生産されています。
収穫後の日持ちが良いため保存が効くこと、食味が抜群に良い事から全国的に注目されている葡萄の品種です。
シャインマスカットは、成熟すると次第に果実がエメラルドグリーンから黄緑色に変わっていきます。
同時に果実の糖度もどんどん増していきます。
寒暖の差が激しい北国山形ならではの厳しい気候環境から生まれるシャインマスカット。
年を重ねるごとに進化する山形産シャインマスカットの今後の成長が楽しみです。


上品で果汁たっぷり!! 皮ごと食べられる「シャインマスカット」
シャインマスカットの特徴は、果皮がとても薄いため、皮ごと食べられる葡萄です。
もちろん中の実をプチッと搾り出して食べても大丈夫です。
種はありませんから皮ごとサクッと食べられるので、小さなお子様からご年配の方まで安心して召し上がっていただけます。
甘くて美味しいから思わずサクサク食べてしまいます。
このシャインマスカットは果汁がとても多く、果実は上品なマスカット香がします。
果粒の色は黄緑色で、果粒の形はやや細長い短楕円形をしています。
果房の重さは350g〜400g程度で、糖度は20度程度。酸含量は0.3〜0.4100mlと低く、とにかくとってもスイートです。
生産量が少なく希少性の高い高級フルーツのため、お世話になっている方への贈答品として最適です。


葡萄の甘さは「摘房の技術」に比例する。
シャインマスカットの特徴は何といってもその自然な甘さ。
さっぱりしたマスカットの甘さでありながら、とても味わい豊かで熟成されたような芳醇で濃厚な味...。
このシャインマスカットは大粒葡萄の中でも格段に糖度が高くて酸味も少ないため、他の葡萄よりも特に際立った「スイートさ」を感じます。
大粒の葡萄で糖度を20度を超えることはあまりないのだが、このシャインマスカットに関しては20度の壁を越える大粒の有望品種です。
生産者の今野さんが育成してきたシャインマスカットの中で、これまでの最高糖度はなんと28度!! さすがに28度の糖度を持つシャインマスカットは口の中に強烈な甘さが残って「甘過ぎる領域」になるらしいです。

今野さんが生産する葡萄の甘さ。その秘密は、ふんだんに有機肥料を使用して減農薬にこだわって栽培している事も要因の一つであるが、大きな要素として考えられるのはやはり「摘房(てきぼう)の技術」だという。
摘房(てきぼう)とは、1本の枝に対して3〜4房の房があったとすると、その房の中から商品価値の高いもの、つまり房そのものが大きくて色合いもよく、形・バランスの取れた良質の葡萄をセレクトしていく事です。
1本の枝あたり2房に絞ることで、養分はその2房に集中して送られ、結果的に糖度の高い良質の葡萄のみが残っていくのです。
実はこの「摘房の技術」というのは大変に重要な作業で、この作業をおろそかにしてしまったり、少しでも多くの果実を得ようとして欲を出して生産していたりすると、後々とんでもない事になるのだそうです。

適切な「摘房」を行わないと、葡萄はいつまでたっても完熟せず、糖度も上がらず、とても食べられる葡萄にはならない。
すなわち葡萄としての商品価値がないため、お客さんに出荷できる「商品」にはならないということです。
「摘房」を怠った場合の弊害はそれだけではありません。
必要以上の養分を多くの房に送り続けることによって、樹体の貯蔵養分が減ってしまい、翌年の葡萄生産に大きな影響を及ぼしてしまいます。
また樹体の凍害や体力の消耗にもつながり、枯死してしまうこともあるそうです。
今野さんは「摘房」を、「作業」ではなく「技術」だといいます。
我々もこのような背景を知るとやはり「奥深い技術」なのだと納得する事ができます。


お客様に励まされ、お客様の声がうれしいからやっている。
私達消費者は普段、食べた葡萄を「甘い、美味しい」という味覚言葉でしかなかなか表現できない。
しかし何気なく口にしているその言葉の向こう側には、本当に多くの生産者の「ドラマ」がある。
このような目に見えない生産プロセスや作り出す人の持つこだわりや人間性にこそ、本当に注視すべきポイントが隠れている。
それが他の商品と比較優位を決定する上で最も重要な要素「付加価値」なのではないかと思う。

「この人が作った葡萄ならきっと美味しい。」 「こんなこだわりを持って生産している葡萄だから安心して購入できる。」
結局のところ、これら生産の技術やこだわりというのは、そのままお客さまの「信用・信頼」へつながる。
今野さんが葡萄を生産していて何より、「お客さんに喜んでもらうのが楽しい」と言う。
「今年も買いに来ました!!」「昨年買って美味しかったから!!」「さっぱりしていて美味しかった!!」「甘くてとっても上品!!」
そんなお客様の声に励まされ、そんなお客様の声がうれしいからやっているのである。

お客さんを楽しませるために、お客さんを喜ばせるために頑張る生産者。
僕はそんな「商売の本質」を知る経営者・生産者の姿勢には惚れてしまう。
だからこそ僕も一緒に応援したくなるんだ。
広大な葡萄畑の中で、熟成された美味しい葡萄をたくさんのお客様の笑顔に変えるために精を出す。
早朝から少しづつ室温が上昇し続けるハウスの中で、多種多様の葡萄の品種と格闘する生産者の今野さん。
ポケットに糖度計をしのばせながら、今日もお客様から戴いたエネルギーをリサイクルし葡萄畑へ再注入していく。


有機肥料をふんだんに使用した「タコツボ施用」の土作り。







山形本沢産の高級葡萄 シャインマスカット 3房
(ハウス栽培・特選贈答用)
販売価格 10,180円(税込¥10,994・送料別)
■商品名 山形本沢産の高級葡萄 シャインマスカット 3房 (ハウス栽培・特選贈答用)
■販売価格 10,180円(税込¥10,994・送料別)
■品種銘柄 ハウス栽培・特選贈答用 シャインマスカット (大玉)
■特徴 「タコツボ施用」のこだわりの土作りで葡萄を栽培。
地中に剪定枝を敷き、熔成りん肥(ヨウリン)や石灰苦土などの土壌改良材、
好気性菌「内城(うちしろ)菌」を添加し、2年間完熟発酵させた「牛ふん堆肥」を使用して栽培している。
すべてハウス栽培で、特選贈答用として出荷しています。
■入数 3房
■産地 山形県山形市本沢地区
■販売者 こんのぶどう園 今野智夫
■販売期間 8月中旬〜9月下旬
■配送方法 クール便発送
※北海道〜関西エリアまでは発送日の翌日に到着。
※中国・四国・九州エリアは発送日の翌々日に到着。
■保存方法 直射日光・高温多湿を避け低湿度または常温にて保存して下さい。
■賞味期限 お届けから7日程度(保存の条件により異なります。)
葡萄は大変デリケートな夏のフルーツになりますので、商品到着後は冷蔵庫で保存していただくか、
風通しが良く涼しい場所に保管し、出来るだけお早めにお召し上がり下さい。
■お届け日の指定 ご注文日から翌々日以降の配達日をご指定下さい。



トップへ